top of page
【ご案内】
2025年5月の休診日
水曜日 : 7日、28日
日曜日 : 18日
2025年1月16日
東京メディカルスポーツ専門学校において、「社会あはき学」の特別講師として教壇に立ちました。
施術料・時間等はこちら
Home
場所はこちら
Location
ホットペッパービューティーからの
ご予約はこちら
ご予約またはお問い合わせのLINEはこちら
電話番号(SMS用)
080-5480-2679
☆患者さんの声
カラダを
芯から温める箱灸
All Posts
養生のはなし
ツボのはなし
歴史のはなし
用語のはなし
よもやま話
検索
お茶について
前回、神農 (しんのうほんぞうきょう) を取り上げた際、お茶で解毒し、“喫茶の神様”でもあることをお伝えしました。 古典を見渡すとお茶にまつわる書物が出てきます。唐の時代に茶聖 (ちゃせい) ・陸羽 (りくう) によってかかれた『茶経 (ちゃきょう) 』です。...
Tomokazu Ichikura
4月18日
読了時間: 3分
神農本草経
いまに伝わる東洋医学の原典に、3つの書物があります。 長江文化圏で書かれた薬物学についての『神農本草経 (しんのうほんぞうきょう) 』、黄河文化圏で書かれた医学理論と鍼灸についての『黄帝内経 (こいうていだいけい) 』、江南文化圏で書かれた漢方の処方についての『張仲景方...
Tomokazu Ichikura
3月10日
読了時間: 2分
外関(がいかん)
主治:熱病 片頭痛 難聴 寝違え 肩こり 腱鞘炎 今年の冬はインフルエンザが猛威を振るっています。そして、コロナウイルスもまだまだ流行っています。このような状況の中で、手軽にできる良いツボをないかと考えてみました。 今回は、外関 (がいかん) といういツボを紹介します。...
Tomokazu Ichikura
1月23日
読了時間: 3分
瘀血(おけつ)
瘀血(おけつ)とは、体内で停滞した血液のことです。これは東洋医学独特の考え方で、『瘀(お)』とは、滞りを意味します。血液の流れが悪くなると出来てしまうもので、 ①血管の外に溢れた血液(痣 (あざ) も含める) ②脈管内にあるが、臓器内で滞り詰まったもの...
Tomokazu Ichikura
2024年12月18日
読了時間: 3分